00.レイアウト配線トポロジー図
01.基本構想 − 全体的なトポロジー検討
02.概要設計 − 線路配置アウトライン検討
03.基本設計 − 正式トラックプランの検討
04.詳細設計 − プラン最終決定までの日々
05.建設準備 − 資材と線路と工具を購入
06.建設開始 − 果たして斜め台枠は作れるのか?
07.台枠完成 − スマートレグで40センチ浮上
08.環境整備 − LAN工事とエアコン工事
09.地下路盤 − 苦労しながらジグソー新調
10.地上路盤 − 原寸大印刷の軍門に下る
11.路盤敷設 − いよいよライザー立てまくり?
12.線路敷設 − ドッグボーンUターン部
13.連絡線工事 − Uターン部を繋ぐ
14.続・連絡線 − とても出来る気がしない (^_^;)
15.本線からドックボーンUターン部へ (その1)
16.本線からドッグボーンUターン部へ (その2)
17.路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その1)
18.路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その2)
19.左右ドッグボーンUターン部連絡線
20.いよいよ建設開始3年目の春
21.3段重ねの連絡線、ついに完成なるか?
22.3段重ねUターン部+左右連絡線の電気配線
23.バック・トゥ・ザ・フューチャーと背景色紙
24.今年は本気出すぜ (^o^)v
25.いよいよ地下路線変更部の工事
26.コロナで死ぬ前に完成するのか?
27.第2地下ヤードと地下路線変更部 (その1)
28.第2地下ヤードと地下路線変更部 (その2)
29.老い先は短く、いつ死ぬか分からん
30.ちょっとやる気が出てきた…(^_^)
31.いーじゃないの、幸せならば…